Welcome to
Shodoshima
島で暮らし・島ではたらく
Learn more
小豆島・豊島の規模
島内人口:24,675人
とのしょう
土庄町
11,881⼈
小豆島町
12,794⼈
⾞で⼀周すると3時間くらいかかる
離島にしては規模の大きい島
小豆島・豊島にある港
⾼松へはフェリーで1時間 神⼾までは3時間半で到着
とのしょう
土庄町
姫路
岡山
神戸
高松
宇野
小豆島町
気候/災害
降雨量 | 少ない (瀬戸内海式気候) | 島内にダムがあるため 断水することはない |
台風 | やや多い | 進路になることも多いが、 影響は少ない |
南海トラフ | 影響あり | 沿岸部では最大3mの津波被害を想定。但しどのエリアも高台は近い |
その他リスク | 低い | 昭和49/51年に大規模災害があったが それを機に対策されている |
年間通じて晴天⽇が多く、カラッとしている。
冬はふつうに寒い。
小豆島の生活環境
・家電量販店
・ホームセンター
・100円均一
・本屋
・ドラッグストア
・大型スーパー/4店舗
・コンビニエンスストア/6店舗
・携帯ショップ
・銀行/郵便局
‥etc
大体の物資は島内でまかなえる
ネット通販は翌日に届くことも
土庄町
小豆島町
両町に1店舗ずつあり!
小豆島の医療環境
島内に総合病院や診療所がある
土庄町
小豆島中央病院
小豆島町
小豆島の医療環境
小豆島 | 豊島 |
教育 | 小学校 | 5 | 1 |
中学校 | 2 | 1 | |
高校 | 1 | 0 | |
図書館 | 2 | 0 |
島で暮らす⼦どもは約2500⼈。14万冊の本が借りられる図書館も。
移住のステップ
1
情報収集
(自分自身の棚卸し)
(仕事、住まい・空き家バンク)
(理想や条件、優先度)
2
小豆島を詳しく知る
(ツアーや交流会など)
(コミュニティを広げる)
(取り戻せる時間)
3
引越し準備
理想の暮らしの解像度を上げよう!
「何をやりたいか」で行動・動詞で考える
野菜を育てる
花⽕を⾒に⾏く
サイクリングをする
仕事終わりに釣りをする
SUPなどマリンスポーツをする
休みに⼦どもと海と⼭で思いっきり遊ぶ
可処分所得について
給与水準は決して高くないが、都市部と比べても可処分所得は同等程度
お家探し⽅の⼿段
1
空き家バンク
窓⼝は各町役場の担当課
┗⼟庄町=企画財政課
┗⼩⾖島町=住まい政策課
空き家バンク家賃相場は4〜6万円程度
※改修や⽚付けが必要な場合も。
即⼊居可物件は競争率が⾼い
2
不動産業者
直接電話での問い合わせのみ
※WEBなどではほとんど情報が出ていない
地道な情報収集が必要
賃貸家賃相場は4〜6万円程度
3
その他
社宅や寮を完備している会社もある
シェアハウス